【仕事効率化】おすすめランチャーソフト「CLaunch」の紹介
こんにちは、しののめです。昨日はCi-enを更新したのでこっちは更新できませんでした。記事書いて推敲して校正して画像編集して…って毎日6時間くらいかけてるんですがなんでこんなに掛かるんですかね??? まぁ慣れていないからですよね。何も考えず書くと論文みたいな読む気のしないものができちゃうので、ちょっとずつ慣れていきたいと思います。
今回はさくっと短い記事を書く練習! ということで、XP時代からずーっと愛用しているランチャーソフト「CLaunch」の紹介をします!
CLaunchとは?
CLaunchはぴょんきちさんという方が作られているフリーのランチャーソフトです(作者様のサイト:ぴょんきちのページ)。ランチャーソフトとは
簡単に言うとMacのDockです。 ショートカットの詰め合わせが作れるソフトですね。ソフトとかフォルダとかファイルとか、よく使うものを登録して好きなときに呼び出せる大変便利なものです。最近ようやくWindowsにもスタートやタスクバーにピン留めする機能が追加されましたが、昔はよく使うソフトに簡単にアクセスするためショートカットまみれになっていました。
ショートカットまみれを解決する方法を探したところ、行き着いたのがこのCLaunchでした。使い勝手や動作の軽さはもちろんですが、更新が続いておりOSが変わっても使い続けられる安心感がとても気に入っています!
CLaunchの使い方
使い方はとっても簡単。

通常はマウスカーソルが外れると消えますが、左上のチェックボックスをONにしておくと消えなくなります。この状態でエクスプローラー上からファイルやらフォルダやらソフトやらを突っ込めばOKです!
タイトルバーをダブルクリックするとシンプルなテキスト表示形式になる他、見た目にこだわりたい方はスキンも設定できます

Aeroっぽいボタンがノルタルジー。おしゃれで素敵なんですが、固定化ボタンが使えないので私はデフォルトアイコン表示で使っています。大きさは自由自在、ページも追加し放題なので、思う存分登録できます!
あと気に入っている点は右クリックメニューから管理者として実行できるところです。

管理者として実行したいものって結構ありますよね? 超便利です。
呼び出し方法
CLaunchは拡張性の高いランチャーなので、呼び出し方法の自由度もめちゃ高いです。デフォルトではデスクトップでダブルクリックするとでてきますが、毎回デスクトップに戻るのが手間なので、別の呼び出し方法を設定しておくのがおすすめです。
ちなみに私はマウス左ボタンを押しながら右クリック(どこでも)に設定しています。

他にもトリプルクリックとか、左ボタンを押しながら↑にスクロールとか、様々な呼び出し方法を設定できるので、自分に合った方法を探してみましょう。
まとめ
以上、おすすめランチャーソフト「CLaunch」の紹介でした。仕事を効率化するソフトはたくさんありますが、私はこのソフトがないと作業効率半分以下になるレベルで助けられています。DeskminiにもESETの次にインストールしましたからね。
今はピン留めがあると言っても量に限りがありますし、小さいファイルまで留めておくのはどうかなと感じます。大量のファイルに簡単にアクセスしたい…そんな悩みを抱えている方におすすめですよ~!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません