【セール中!】おすすめブラシプラグインParticleShopの紹介

2021年11月5日

こんばんは、しののめです!せっかくブログ形式になったんだからそれっぽい使い方をしたいぞ~ってことで、ちょうどよくセール中だったPhotoshop用のおすすめプラグインを紹介します。本当はDeskmini A300はデザイン用途的にどうなのか!って検証記事を書きたかったんですけどね、使ってるスマホのカメラが残念すぎたので一旦保留にしておきます。

今回ご紹介するのはPhotoshop CS5以降に対応したブラシプラグイン、ParticleShop(公式サイト)。 Corelさんが開発しているPainterのエンジンを搭載した、ダイナミックで豪華な効果が特徴のブラシです。上の画像もこれを使って作りました(所要時間:30秒程度)。
Photoshop用と言いましたが廉価版のElementやIllustrator互換ソフトのCorelDRAWなどなど、多数のソフトに対応している模様。詳しくは公式サイトをご覧ください。

こちらのプラグイン、公式サイトで買うと$49.99です。これを書いてる現在だと5,500円ほどなんですが。

SOURCENEXTさんではセールで1,980円になっています!(販売ページ

期間は3月31日までのようです。といってもCorelさんの製品は結構頻繁にセールしていて、私は年末セールのときに買いました。

余談ですが、上で名前を上げたCorelDRAWも54,800円→19,800円と恐ろしく安くなっています。本家イラレが値上げしたことを考えるとかなりお得感がありますね。公式サイトから無料体験版が落とせるので、私みたいな金欠系デザイナーは試す価値ありですよ!

ParticleShopのインストール方法

プラグインのインストールってものによって面倒だったりしますが、これはとっても簡単です。ちょうどサブ機に入れようと思っていたので実際にインストールしながら手順を書いていきます。

まずはSOURCENEXTさんの販売ページで購入しましょう。その後ダウンロードとインスールのページからOSにあったものをダウンロードします。このときあたかもこれを使うんだぞと言わんばかりに「使用するシリアル」が表示されますが、これは罠です。使いません。

PARTICLES.exeがDLされるので実行、適当なフォルダに解凍します。その後、解凍されたフォルダにあるインストールする.exeを実行するとインストール画面が開きます。

規約に同意して進んでいくと、シリアル番号の入力画面が出ます。ここで入力するのはさっき出ていたシリアルではなく、シリアル番号の確認ページにあるシリアルです。

シリアル番号:の部分ですね。途中の-も含め全部コピーして貼り付けちゃってください。あとはインストールフォルダを選択(補足:今回試した限りでは変更できませんでした。Cドライブしか選べないのかも?)して終わりです!

使い方も簡単。Photoshopを起動後、メニューバーのフィルター→Painter→ParticleShopで起動します。基本は描画元のレイヤーと結合することになるので、事前に複製しておきましょう。

ウィンドウ→ エクステンション→ParticleShopと選択することでウィンドウ化も可能。毎回複製するの面倒!って方はこちらをどうぞ。

ParticleShopを使ってみる

起動直後の画面です。追加のブラシを購入できます。一番下までスクロールすると「特別限定パック(無料)」があるので忘れずにインストールしましょう。

あとは好きなブラシとブラシサイズ、色を選択して自由に描くだけです!参考として適当に作ったものを置いておきます。

2回適当にうねうねと描いただけ。煙草の煙っぽいですね。これだけでもおしゃれです。
最後にエアブラシで光らせています

まとめ

以上、Photoshopだけじゃ表現できない様々な効果を追加できるブラシプラグイン、ParticleShopの紹介でした。

毛皮ブラシでファーを生やしたりクラスターで星空を作ったりと使い方は色々。 ちょっと光らせるだけで画面が豪華になるので、イラストレーターさんにもおすすめです!

豪華に見える…かもしれない!